【投資初心者におすすめ】月1万円でできる資産形成

資産形成の主な目標の一つは、将来の老後生活を経済的に安定させることです。老後資金は月1万円でできる資産形成とは、少額から始めて将来の資産を築いていく取り組みです。以下に、月1万円で実践できる資産形成の方法を紹介します。


投資信託

投資信託は、多くの投資家から集めた資金をプロのファンドマネージャーがまとめて運用する金融商品です。積立投資の王道であり、多くの投資信託で1,000円程度から積立投資を行うことができます。

各々の投資信託は、国内外の株式、債券、不動産など、様々な資産に投資しています。どの地域や資産にどの程度の割合で投資するかは、投資信託ごとに異なります。そして、利益が出れば配当金という形で利益の一部を受け取ることができます。

株式投資

投資と聞いて最初に思い浮かぶのは株式投資でしょう。株式投資は、企業が発行する株式に投資することを指します。株主になることで、株価の上昇益、配当金、株主優待(優待を導入している企業の場合)の3つの利益が期待できます。

通常、株式は100株単位で取引されます。例えば、株価が500円の銘柄を購入するには5万円程度の資金が必要です。加えて証券会社の手数料もかかります。しかし、一株単位で購入できる証券会社もあり、これにより、例えば500円程度から株式投資を始めることができます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、個人が自らの将来の年金生活を支えるために、自主的に拠出金を積み立て、それを運用する制度です。iDeCoは、企業型確定拠出年金(企業年金)と異なり、個人が雇用主ではなく、自分自身で拠出金を積み立てる点が特徴的です。

iDeCoでは、毎月一定額を拠出することで、老後の生活資金を積み立てることができます。拠出した掛金は、運用先である投資信託や保険などを通じて増やされ、将来の年金受給時に受け取ることができます。また、拠出金は所得控除の対象となるため、税金が軽減される利点もあります。

NISA(少額投資非課税制度)

NISA(少額投資非課税制度)は、投資によって得られた利益に課税される税金を非課税にできる制度です。2024年には大幅な改革が行われ、積立投資専用の「つみたて投資枠」と、一括投資も可能な「成長投資枠」が設けられました。これにより、1人当たり1,800万円までの投資で得られた利益を非課税にすることができます。

つみたて投資枠では、金融庁の基準を満たした投資信託やETF(上場投資信託)に積立投資が可能です。これらの商品は手数料が安く、長期にわたる積立投資によって安定的に資産を増やすことが期待されます。初心者にも優しい商品が選ばれ、明らかに初心者に不向きな商品は除外されています。一方、成長投資枠では、つみたて投資枠の対象外となる投資信託にも積立投資ができますし、株式投資なども可能です。

NISAでの投資は、おおむね1,000円程度からでも始めることができます。税金がかからないため、効率的に資産を増やすことができるため、特に投資初心者におすすめの制度です。

貯蓄・預金

銀行口座に毎月1万円を貯めることも資産形成の一つです。銀行預金の金利は未だ低水準が続いており、単に預金しているだけでは資産が十分に増えません。しかし、投資にはリスクがつきものであり、全ての資金を投資に回すことは避けるべきです。そのため、資産形成の際には堅実な商品も活用することが重要です。

例えば、「積立式定期預金」を利用すれば、毎月一定額を貯蓄することができます。銀行に預けたお金は、万が一銀行が破綻しても、預金保険制度により1,000万円までが保護されます。

これらの方法を組み合わせて、月1万円を有効活用し、将来の資産形成につなげることができます。ただし、投資にはリスクがありますので、自身のリスク許容度や目標に合わせて適切な方法を選択し、長期的な視野で資産形成を考えることが大切です。


© Copyright 2024 しらベーる | 利用規約 | プライバシーポリシー | サイト運営