【片付いた家づくり】今日から実現4つのコツ

この記事は約4分で読めます。
部屋

すっきり落ち着いた空間へ

家の中が整理整頓されていると、落ち着いた環境が作れるだけでなく、時間の無駄も減り、ストレスも和らぎます。

上手に管理された整頓された家は、快適に生活し働くことができる環境を提供してくれます。

すっきり落ち着いた空間へ

住空間を、すっきりとした落ち着いた空間に生まれ変わるにはどのような事を心がければよいのでしょうか。

1. モノを減らす

きれいな家づくりの第一歩は、不要なモノを手放すことです。モノが多すぎると、たとえ広い家でも手狭に感じてしまいます。まずは全ての部屋、テーブル、収納スペースを見渡し、お持ちのモノ全てをチェックしてみましょう。

-このモノを最近1年以内に使ったことがあるか?
-思い出の品で大切にしているものか?
-状態が良いモノか?

この3つの質問で全て「いいえ」だったモノは、手放す時期が来ています。必要ないモノは寄付したり売ったり、リサイクルするのがよいでしょう

新しいモノを家に入れるときは、古いモノを1つ手放す」というルールを実践するのも効果的です。

これなら新しいモノが溜まり過ぎるのを防げます。多くの人にとってモノを手放すのは簡単ではありませんが、この作業に取り組み続ければ、徐々に慣れてくるはずです。

2. 収納グッズを活用する

モノを減らした後は、収納グッズを使って整理整頓を進めましょう。ポイントは、モノ全てに決まった場所を用意することです。

そうすれば、モノを片付けたり探したりするのが簡単になります。

縦収納が便利

狭い家では縦の空間を有効活用するのがコツです。収納棚や吊り下げ式の収納ケース、壁掛け棚を設置すれば、床の上に置かずに収納できます。

収納付き家具の活用

収納スペース付きのオットマンや、ベッド下に引き出しがある家具を選べば、余分なスペースを取らずに収納量が増えます。

ボックスやバスケットの活用

透明のプラスチックボックスやバスケット、布製の収納ケースなどは、家中どこでも使える便利な収納グッズです。中身が一目でわかるよう、ラベルを付けましょう。収納グッズは便利ですが、収納ケースが増えすぎて逆にモノが増えてしまうこともあります。

モノと収納グッズのバランスを常に考えましょう。

3. 用途別にゾーンを決める

家の中を用途別にゾーン分けすると、すっきりと片付いた空間になり、生産性も上がります。同じ場所で何通りもの活動をしていると散らかりがちですが、ゾーンを決めれば違いが出てきます。

キッチンのゾーン分け

調理、製菓、食材の下準備、後片付けなど、キッチンの作業ゾーンを分けましょう。関連するモノは同じエリアに集めて、すぐに取り出せるようにしておきます。

例えば、お菓子を作るときに使う道具は、同じ引き出しや戸棚にまとめるなどです。

ホームオフィスのゾーン

在宅勤務の方は、仕事場となるホームオフィスのゾーンを決めましょう。文房具、書類、パソコン機器などは全てこのエリアに集め、プライベートな空間との境界線を作ります。

仕事とプライベート空間を分けることで、仕事の効率アップが期待されます。

エンターテインメントのゾーン

リビングやファミリールームなど、娯楽のためのゾーンを設けましょう。テレビ、ゲーム機、関連グッズはこのエリアにまとめて収納します。

4. 狭い部屋の工夫

狭い家でも、工夫次第で十分に片付いた空間を作ることができます。小さな住空間だからこそ、整理整頓は欠かせません。

多機能家具の活用

ソファベッドやコーヒーテーブルの中に収納スペースがある家具を選べば、限られた空間を有効活用できます。

縦の空間の活用

先にも述べましたが、狭い家では縦の空間を上手に使うのがカギです。壁につける棚や吊り下げ式の収納ケースを設置すれば、開放的な空間が作れます。

コンパクトな収納グッズ

狭い空間専用に作られた収納グッズを活用しましょう。積み重ねられるボックスや、ドアに掛けられる収納ケース、ベッド下に収まるコンテナなどがおすすめです。このようなアイデアを取り入れれば、隙間を無駄なく使えます。

部屋

心も落ち着く部屋へ

まとめ:定期的に片付けよう

モノは日々溜まっていきます。そのため、定期的に片付けをする習慣をつけましょう。月に1回か3ヶ月に1回のペースで、家中の片付けをするとよいでしょう。

そうすれば、いつでも快適な空間が保てます。

-モノを減らす
-収納グッズを活用する
-ゾーンを決める
-空間を最大限に生かす

この4点を抑えると、すっきりとした使いやすい家が作れます。整理整頓は継続が大切です。小さな成果を積み重ね、状況に合わせて柔軟に工夫を重ねていきましょう。